【あまり知られていない】社会人が英語を勉強する際に便利なおすすめアプリ4つ紹介します【ロンドンの語学学校教師が勧める】

- この記事は「英語学習に有益なアプリについて知りたい人」向けに書いています。
- この記事を読むのに約10分かかります。
- この記事は2019年9月1日に更新されました。
序段
社会人で英語学習をされている方の一番の悩みは、勉強時間の確保だと思います。そんなとき、通勤などのスキマ時間を勉強時間に変えてくれるスマホアプリは強い味方ですよね。
とはいえ、英語学習用のアプリもたくさん種類がありすぎて、どれを選べばよいのかわかりにくいと思います。今回は私がロンドンの語学学校に通った際に先生にお勧めされたアプリを4つ紹介します。
どれも外国人英語学習者を長年教えてきた教師からのお墨付きなので、ぜひ一度試してみることをお勧めします。
BBC Learning English
ご存知英国の国営放送BBCが運営している英語学習者向けアプリです。https://apps.apple.com/us/app/bbc-learning-english/id1416610731
費用
完全無料です。
良い点
- 多種多様、かつ多数のコンテンツが用意されており、飽きることがありません。例えばカテゴリだけ見ても「Business English」「Everyday English」「Grammer」「Learn with the News」「Pronunciation」「Vocabulary」と幅広くカバーしている、かつ綺麗に整頓されています。それぞれのカテゴリの中に数十~数百のコンテンツが存在します。
- ほとんどすべてのコンテンツがスクリプト付きの動画になっているため、内容の理解が容易です。英語学習者向けに製作しているだけあって、ほとんどのコンテンツでは出演者がゆっくり正確な英語で発音してくれるので、非常に聞き取りやすいです。
- コンテンツはユーモアに富んだものが多く(それが日本人的な感覚として面白いかはともかく…)、親しみやすい内容になっています。
悪い点
- 正しい、悪く言えば「正しすぎる」英語でコンテンツが構成されています。なので海外ドラマで見るようなスラングやカジュアルな言い回しを含んだ日常会話を学ぶのには適していません。
- 文法や発音などのトレーニングコンテンツはやや子供だましというか、大人が見ても面白いレベルの笑いは期待できません(子どもの英語学習用としても使用されることを意識しているものと思われます)。
Lyrics Training
洋楽の歌詞クイズを通して英語を学ぶという、ユニークなコンセプトのアプリです。洋楽が好きな方にはぜひおすすめです。
https://apps.apple.com/us/app/lyricstraining-learn-languages/id1192698323
費用
無料版だと30分毎に3曲までしかクイズに挑戦できないという制限が付きます(が、普通の人には30分に3曲で十分です)。
有料版(月額払い550円/月 or 年間払い3300円/年)だと無制限になります。
良い点
- 単純に音楽を聴くのが楽しいので、勉強がつまらなくて飽きることはあまりありません。
- 聴く音楽のジャンルにもよりますが、スラングなども含めた日常会話に近い英語を学ぶことができます。
- 同じ曲でも複数の難易度が用意されており、利用者のレベルに合ったコンテンツでプレイ可能。
悪い点
- 音楽の歌詞なので、文法的に正しくない文章やインフォーマルな表現を含んでいることが多い。
- 一番簡単なビギナーモードにしてもかなり難しい。英語初学者には敷居が高いかも。
- コンテンツは今のところ有名アーティストの有名楽曲に限られているので、お好みの曲があるとは限らない。
Cambridge Advanced Lerner’s Dictionary
こちらはご存じ英英辞典の王道、Cambridge Dictionaryのアプリ版です。https://apps.apple.com/us/app/cambridge-english-dictionary/id728359831(個人的には英英辞典は英語学習者には必須だと思っています)
費用
2000円で買い切りです。一応無料でお試しもできますが、検索できる言葉がかなり限られているので実用的ではありません。
Cambridge Dictionaryのウェブサイト(https://dictionary.cambridge.org/)でも無料で同様のサービスを受けられるのですが 、オフラインでも使える点とUIが気に入ったので私はアプリ版を購入しました。
良い点
- 英国、米国両方での発音音声が収録されています。発音記号ももちろん英国用、米国用の両方が記載されています。
- オフラインでも利用できるため、飛行機での移動時間などネット環境に依存せずいつでも使えてストレスフリー。
- 有名英英辞典が母体なので、辞典自体のクオリティはお墨付きです。
悪い点
- Web版は無料で使えるので、それに対してアプリ版の2000円という価格設定は人によっては高く感じるかも(それでもハードコピーで買うよりは安いですが…)
English Grammar in Use
こちらも王道文法学習書のアプリ版です。https://apps.apple.com/us/app/english-grammar-in-use-full/id966164153
費用
2000円買い切りです。
良い点
- ハードコピー版よりもかなり安い価格設定になっています(Cambridge Dictionaryと違い無料のWeb版は存在しません)。
- UIも非常に使いやすいです。まさにハードコピー版で1章ずつ進めていくような感じで各章の説明⇒演習問題をこなしていくことができます。
- 一部の演習問題や例文には音声も収録されているので実践的。
- コンテンツ自体のクオリティは語学学校の教師からもお墨付き。
悪い点
- 演習問題の際、自分の回答の正誤をいちいちチェックする必要があり、テンポが悪い。ある程度まとまった数の問題をこなしたタイミングでまとめて正誤判定を出してくれるとより良いと思う。
- 演習問題の回答や正誤判定の記録機能があればよいのにと思う。
まとめ
以上、簡単ですが私のおすすめ英語学習アプリを紹介してみました。YoutubeやNetflix、TED talkなんかが有用なのは誰でも知っていると思いますが、今回紹介したアプリは初耳のものもあったのではないでしょうか。少しでも皆様の参考になれば幸いです。